PEOPLE

人を知る

新屋 颯華

HR事業部
開発エンジニア

2023年 新卒入社

SATSUKA

NIIYA

PROFILE

1997年9月生まれ。島根県出身。2023年4月入社。高校時代は剣道、大学時代はダンスに勤しんだ。大学は理工学部に進学、様々なプログラミング言語を学習し、ITの基礎を学ぶ。学業と同じくらい注力していたのは、オープンキャンパス内で開催される学生企画の運営。リーダーとして50人規模の活動を複数牽引。オープンキャンパスに訪れた高校生たちに有意義な時間を提供するために奮闘していた。趣味は野球観戦で生粋のカープファン。

SCHEDULE

  • 8:45

    始業

  • 9:30

    朝礼
    前日に作成した外部設計書の見直し
    午後からのレビュー準備

  • 11:45

    ランチ

  • 13:00

    作成した外部設計書のレビュー
    ※指摘は随時メモを残すようにしている

  • 13:30

    レビュー後、指摘の修正

  • 15:00

    詳細設計書作成
    動作確認のためのプロト実装

  • 17:00

    チームリーダーと作業の進捗確認、相談

  • 17:30

    夕礼(作業を切りがいいところまで進める)

  • 18:30

    明日の準備などして退社

interview-photo1

オフの日の過ごし方

  • 野球観戦(球場メインだが、居酒屋でも)
  • 美術館巡り
  • 博物館巡り

CAREER STEP

  • STEP1

    通信系のカスタマーサポートとして、トラブルシューティング。

  • STEP2

    クライアントの社内で使用されているツールの開発(保守・改善)
    要件定義〜テスト、実装まで一通り携わっている。

Q.Y&I Groupに入社して成長できたことは?

プロジェクトにアサインしたばかりの頃、
勉強と実戦は全然違うことを思い知らされたんですが、
今では実戦経験のない言語が読めるようになったり、
書けるようになったり、設計書も書けるようになりました!

メンバーや先輩が話している内容が理解できるようになったり、
成長を実感できる瞬間は多いですね。

Q.将来の目標は?

『上流工程から実装まで一気通貫で開発に携われるエンジニア』になりたいです!

大学に入った頃は、”プログラムを書くことを仕事にしたい”と思っていましたが、
実務で要件定義や設計書、仕様書の作成など各工程に携わり、
当然なんですが、どの工程も大事であることを実感したんです。

多くの経験を積んで、どんどんレベルアップしていきたいと思ってます。

Q.あなたにとって仕事とは?

当然ですが、『生きていくのに必要なこと』です。
生きていくにはお金が必要で、お金を稼ぐために避けては通れないことで、人生のほとんどの時間を充てることになります。

であれば、色々学んで成長して、収入も人としても他人より上を目指したいですよね。

interview-photo2
PAGE BACK